Webサイト開設から8ヶ月。現状報告!
2020年1月1日にこのKameoTabbyのWebサイトを開設して、早くも8ヶ月と20日経ちました。
私が(過去に)作曲した音楽や
音楽制作に当たって思ったこと、
使用している機材のレビューなどを
Webサイトに公開していくことで
無気力に陥っていた自分を鼓舞・打破していこうと思っています。
仕事、家事、育児に追われる毎日の中でも
妻と長女に迷惑をかけずに、
そして自分を見失わずに頑張ろう!
前回のブログでこのように決意した日から、無謀にも8ヶ月経ったのです。8ヶ月!
Roland 808 DAYを記念して8月8日に1曲だけ自作曲を制作・公開できましたが、他にこれといって活動できたことは何もありません。
決意を固めた2020年1月の時点では予想していなかったことが起こりました。コロナウィルスの世界的な大流行、そしてそれに伴う新しい生活様式…。これに完全にやられました。
私の自由時間である「通勤電車での移動時間」がゴッソリ消え去りました。片道約1時間、往復約2時間を使って、音楽制作に当たって思ったことや使用している機材のレビューを書こうと思っていましたが、それが完全にできなくなりました。
在宅業務となると自由時間ができるかと思いきやそうではなくて、自宅にいながら仕事で8時間働き(音楽機材が手の届くところにあるのに触れないのがもどかしい!)、退勤したら間髪入れずに娘の育児と家事が始まります。精々頑張って娘を早く寝かしつけて、家事も早く終わらせて深夜に活動時間を割り当てるか、夜は早く寝て早朝に活動時間を割り当てるか、という選択になるのですが、「魔の2歳児」という言葉があるようにイヤイヤ期真っ盛りの娘の相手は非常に体力を消耗し、正直、寝ないとやっていかれません…。翌日どうなっても良ければ1週間に1日くらいは徹夜できそうですが、コロナウィルス大流行時に仕事でミスしてクビになったら生活ができなくなりますし、娘の育児も家事も休みはありませんから、徹夜なんてワガママな冒険をする訳にはいかず、自分のやりたい事をけずる他ありませんでした。
・実家で飼っていた犬が死亡(母が溺愛していました)
そして実家の母の心のケア。母からしてみたら、姉とペットが他界、兄が障害者に…と不幸が重なってメンタルはかなり削られ、その上、コロナでGWやお盆も家族が集まれず、楽しい出来事はほとんど無かったように思います。何度も電話で話して元気づけましたが、それはまたもともと無いに等しい私の時間をけずることになる訳で、ますます音楽活動なんてできませんでした。
コロナウィルスの流行はまだ収束しませんから在宅業務も継続されるでしょうし、娘の育児には手がかかり、家事でも時間が削られて、やはり今後も音楽活動は難しそうです。それでもこの上手くいかない状況の中で何ができるのか、模索しなければいけないとは思っています…。
ちなみに最近、音楽機材を2つ導入しました(自分の時間はないが多少の金はある!)。また、ほとんど手間のかからない家庭菜園の楽しさにも目覚めたのですが、それはまた機会があればお話しすることにします。
0コメント