2020年 Webサイト開設と決意!

初めまして!

KameoTabby(カメオタビー)と申します。


去る2020年1月1日。

KameoTabbyのWebサイトを開設しました。


私が作曲した音楽や

音楽制作に当たって思ったこと、

使用している機材のレビューなどを

公開していこうと思っています。


よろしくお願いします!



さて、なぜWebサイトを開設したかといいますと…


私の子どもの頃の夢はミュージシャンになることでした。

小室哲哉さんをキッカケに音楽に目覚め、

佐藤博さん、深町純さん、冨田恵一さん、

George Duke、Herbie Hancock、Bob James、David Foster、

Jeff Lober、Roger Troutman、Brian Culbertsonのような

キーボード(シンセサイザー)が弾けて、作曲・編曲もできて

プロデュースまでこなすミュージシャンを目指すようになりました。

しかし私の努力が足らず、夢は叶いませんでした。


そして就職し、約3年前に結婚、

1年半前に長女が生まれてからというもの、

私の音楽制作の時間は完全に消滅しました。

レッスンに通うことも、バンド・ユニット活動も、お金のかかる機材購入も

妻から禁止と約束させられてしまいました。

父親になったんですから、当然といえば当然です。

仕事に励んで生活費・養育費を稼ぎ、

家事、育児をしなければなりません。

しかし毎日毎日、仕事、家事、育児の繰り返し…。

結婚、出産という大きなライフイベントが終わったこともあり

私は無気力になっていきました。

プロミュージシャンになる夢を諦めたとはいえ

ライフワークとして音楽制作をやっていきたい私にとって

そんな毎日はもう耐えられませんでした。


そこで悩んで、考えて、

音楽制作をするまとまった時間は取れないけれど

少ない時間の中で、それこそ通勤電車の中ででも

何かできることはないかと探した結果、

たどり着いたのがWebサイトの作成でした。


今までWebサイトを持っていなかったのもおかしな話ですが

「スマホがあれば電車の中でも、文章を書いたり、

写真や過去に作った音楽を公開することはできる。」

これは私にとって大きな喜びとなりました。

TwitterやFacebookなどのSNSでつぶやく方法もありますが、

つぶやきがTLに流れてしまうSNSよりも

Webサイトの方がよりフォーマルで、

より強い気持ちで書き記すことができ、

またポートフォリオのようにまとめられると感じました。


2020年は音楽制作はほとんどできないと思います。

来年も、再来年も、それこそ

長女の育児に手がかからなくなるまで

(5年後?10年後?2人目が生まれたらもっと?)

腰を据えた音楽制作は待たなければならないでしょう。

しかし、それまで何もせず嘆いてばかりいても仕方ないですし

限られた時間の中でも可能なWebサイトの作成という

素敵な作業(制作活動?心の支え?)を見つけました。

冒頭に書いたように、

私が(過去に)作曲した音楽や

音楽制作に当たって思ったこと、

使用している機材のレビューなどを

Webサイトに公開していくことで

無気力に陥っていた自分を鼓舞・打破していこうと思っています。


仕事、家事、育児に追われる毎日の中でも

妻と長女に迷惑をかけずに、

そして自分を見失わずに頑張ろう!


以上が2020年にWebサイト開設に至った経緯と決意です。

0コメント

  • 1000 / 1000